新浦安の被災状況

地震直後の状態(2011年3月11日)

液状化で生じた段差をスロープにした状態(2011年3月16日)
周辺地域で、埋立地特有の「液状化現象」が発生しました。写真は、ちょうど帰宅途中だった娘が、近所のイトーヨーカドー前の交差点で撮影したものです。あちこちから噴出した泥水が湖のようになり、まるでヨーカドーが湖の真ん中に浮かんでいるように見えたそうです。本来、ここは4車線道路の交差点です。
今は、付近の道路は、あちこちがひび割れ、陥没、があり、凸凹に波打ってしまって、車がまともに通れません。そこらじゅうが通行止めです。

上の写真は、道路のオブジェではありません。我が家の裏の道で撮影したものですが、これは埋没していたはずの「マンホール」です。1mも飛び出てしまいました。
歩道のあちこちにこのようなオブジェが突き出ています。これでは、下水道が使えなくなるわけです。復旧までに1ヶ月以上かかるといわれても、肩をうなだれる以外に手立てがありません。

上のマンホール近くの液状化現象で砂に埋まった明海第一街区公園周辺の道路
(土屋一成、2011年3月14日)
次に液状化現象の被害状況を追加します。

新浦安駅の入船交差点近くの液状化現象

液状化により倒れた植え込み部
 流動化現象の噴砂で覆われでこぼこになった歩道

流動化現象の噴砂で覆われでこぼこになった歩道

入船中央交差点近くの歩道ブロックが陥没

道路にひび割れ

傾いてしまった富岡交番(浦安市富岡3丁目1番8号)

液状化現象でひび割れた歩道
 液状化現象でひび割れた歩道

護岸にできた段差
 護岸にできた段差
(土屋一成、2011年3月17日)

明海2丁目の駐車場の液状化の痕跡(白い部分)(2011.3.18)

明海大学浦安キャンパスのグラウンドの液状化の痕跡(白い筋)(2011.3.18)

明海大学浦安キャンパスのグラウンドの液状化の痕跡(白い筋)(2011.3.18)

明海大学浦安キャンパスのグラウンドのひび割れ(見える範囲で深さ1m以上)(2011.3.20)

イトーヨーカドー隣のセブンイレブンの墳砂の片付け状況(2011.3.15)

イトーヨーカドー隣のセブンイレブンの前の多量の墳砂(2011.3.20)
|