電話設備

|
南流山弐番街の電話は、NTT基本料金の2級局住宅用(回線使用料1,680円)に対応します。
オリジナルはローゼットとなっているため、電話の交換には電話工事アナログ第三種の資格が必要となります。そこでNTTに依頼してモジュラージャックに交換し、左の写真のファクシミリのように居住者が自由に機器を接続できるようにしました。
また、電話機やファクシミリにはドアポンアダプターを外付けできるものがあります。このようにドアホン対応でワイヤレス子機2台附属の電話機やファクシミリを入手し、ドアホンと組み合わせればドアホン親機のところまで走らずに電話のワイヤレス子機のところで話すことができ、便利です。
(詳細は )
インターネットへの対応としてADSLを利用する場合、一緒にIP電話も申し込めば遠距離でも安価に通話できるようになります。Bフレッツを
利用する場合には「ひかり電話」を用いることでIP電話と同様に遠距離でも安価に通話することができます。 |
電話については、以前、全国をあげての『マイライン』の騒ぎがありました。その時、私は市外電話に全国一律3分21円(税込)のIP通信網を利用したフュージョン・コミュニケーションズを選びました。(マイラインの市外通話は各社の差が大きく、フュージョンのように市外通話一律21円/3分から、KDDI、NTTCOMのように最大84円/3分となるものまであります。)
Bフレッツを利用するようになり、NTTのIP電話対応機器(VoIPアダプタ)のレンタル料399円/月がかかりますが、同じVoIP基盤同士の接続であれば通話料無料、それ以外でも全国一律3分8.4円で通話ができるプロバイダの提供するIP電話サービスをWebマスターは利用し
ています。
KDDIが自社の通信網を利用したIP電話サービス「KDDI光プラス」*1を開始し、NTTも「ひかり電話」としてIP電話サービスを開始しました。当マンションは
2005年7月11日、「ひかり電話」対応のNTT設備バージョンアップ工事が行われ、これが利用可能とな
っています。
■ 「ひかり電話」利用に関するシミュレーション
ひかり電話は現在の加入電話を休止し、これをIP電話に割り当てることになります。プロバイダの提供する050IP電話と共用も可能です。(加入電話と一緒に050IP電話を使ったのと同じ形態)
表1に示すように当マンションはアナログ電話
(2級局)のサービス地域となることから、050IP電話とアナログ電話の両方を使うとすると基本料金
1,627.5円とIP電話対応機器の使用料399円の合計の2026.5円/月が定額としてかかります。ひかり電話は加入電話を休止することで固定電話の基本料金がかからない代わりにひかり電話利用料525円(基本プランの場合)とひかり電話の機器利用料(472.5円)の合計の997.5円/月がかかることになります。ただし、プロバイダの提供する050IP電話のように同一VoIP基盤のIP電話間の通話が無料とはならないため、これに該当する通話が多い人は050IP電話も残した方が通話料の節約になります。050IP電話を残す場合で1,396.5円/月で630円/月の削減、050IP電話をやめてしまう場合では997.5円/月で1029円/月の定額料金の削減となります。
通話料金を表2に参考として加入電話、050IP電話、ひかり電話で比較します。通話料金は各社が競っているため、単純な比較は難しいため、私の例をあてはめています。050IP電話を使っての無料の通話相手との通話回数と通話時間をひかり電話に置き換えて換算して399円/月(VoIPアダプタ利用料相当。3分未満の通話なら35回)以上となる人は機器は増えますが、050IP電話と共用が可能ですので、これを残す方が通話料の節約となります。
表1 050IP電話とひかり電話(NTT東日本、Bフレッツ
マンションタイプ(VDSL方式))の比較
|
加入電話+050IP電話
アナログ電話
(2級局) |
「ひかり電話」
|
電話利用料 |
固定電話基本料金
1,627.5円/月 |
ひかり電話利用料
(基本プラン*2) 525円 |
機器利用料(ひかり電話) |
− |
472.5円/月 |
機器利用料(050IP電話) |
399円/月 |
399円/月 |
小 計 |
2026.5円/月 |
997.5円/月
1,396.5円/月(050IPも使用) |
備考 |
|
・加入電話のマイラインは解約となる。 |
*1: 「KDDI光プラス
」(現在のau one netの「ひかりone電話サービス」)に対して現段階では
当マンションにKDDIの光ファイバを導入する計画がないため、対応できません。(MDF室に各社の機器を収納するスペースがないため)
*2:通話料金を含む各種プランがあるが、比較のために通話料を含まないプランで示します。
表2 通話料(宅内の電話から)
|
加入電話 |
050IP電話
(例:ASAHIネット) |
「ひかり電話」 |
市内通話 |
8.925円/3分
(例:NTT東日本) |
8.4円/3分 |
8.4円/3分 |
市外通話 |
21円/3分
(例:フュージョン) |
8.4円/3分 |
8.4円/3分 |
同一VoIP基盤のIP電話間 |
− |
無料 |
− |
相互接続VoIP基盤のIP電話間 |
− |
8.4円/3分 |
− |
他社050IP電話 |
− |
− |
10.92〜11.34円/3分 |
携帯電話 |
0036を付加で
55.125〜66.15円/3分 |
19.95円/60秒 |
17.85〜19.95円/60秒 |
PHS |
10.5円/(15〜70秒)
(willcom標準コース) |
90秒21円 |
10.5円/(36〜60秒)+10.5円/回 |
【参考】
|