松戸の散策

 

 


戸定邸より江戸川を見る

バードウォッチングのポイント
浅間神社坂川放水路まこも池緑地
ふれあい松戸川21世紀の森と広場

 松戸市は千葉市、船橋市に次ぐ県内3番目の人口約48万人を擁する市です。松戸市の「市内散歩」のWebサイトには、お風呂屋さんのページ、代表的な公園、市内散歩MAP、文化財マップ、水とみどりと歴史の回廊マップ、矢切「四季の道」、親水マップが紹介されていて散策の参考となります。水とみどりと歴史の回廊マップのページから下の地図の画像ファイルをダウンロードできますので松戸駅近くを散策するのに参考となります。
 戸定邸、千葉大園芸学部庭園などを案内するボランティア「松戸シティガイド」があります。
流山橋から江戸川左岸自転車道を下って市川橋まで約13.5kmです。江戸川下流地域ネットワーク会議は江戸川の下流地域(葛飾区、江戸川区、松戸市、市川市)と国土交通省で組織されるもので、この組織によって松戸市から葛西臨海公園や江戸川放水路までのルートが『江戸川散策マップ』として作成され、リンク先からダウンロードできます。(松戸の江戸川沿いの各所は「江戸川(含旧江戸川)流域の散策」と一部重複しますが 、本ページの方で多く紹介しています。)
 南流山は松戸市と隣接していることから、東漸寺本土寺などをはじめとして様々な散策場所を掲載しました。

水とみどりと歴史の回廊マップ(松戸市)

江戸川散策マップ
(江戸川下流地域ネットワーク)

 

【リンク】