「がん」について

 


[クリックすると拡大表示されます]

 今日、治療法の発展により、「がん=死の病」という式は変わりつつあります。そして早期発見、早期治療が重要であるとされます。
 国立がんセンターの提供する『がん情報サービス』(一般の方へ)で 「各種がんの解説」、 「予防と検診」、 「診断・治療方法」、「がんとつきあう」、 「病院を探す」などの情報を 得ることができます。
 千葉県では、都道府県がん診療連携拠点病院と地域がん診療連携拠点病院の整備・機能強化が進められています。下記のリンク先の「がん診療連携拠点病院について」でがん診療連携拠点病院や県内の高度先進医療機関が紹介されています。
 千葉県のがん・生活習慣病対策室のWebサイトでがんに関する各種情報が掲載されています。左は同室の「子宮がん検診普及啓発」の一環で作成されてものです。リンク先にはリーフレットも登録されていますので参考としてください。
 流山市国民健康保険の加入者は 「人間ドック利用助成」を利用することで自己負担が少なく人間ドック が利用できますので、早期発見に役立ててください。
 下記のリンク先に予防や検診などの情報が公開されていますので参考としてください。 


NPO法人 乳房健康研究会


NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク

社団法人ティール&ホワイトリボンプロジェクトホーム

(子宮頸がん啓発キャンペーン)
 

 

 

【リンク】


注意: 

 Googleで「がん」について検索したところ、内容はもっともらしいことが書かれているのにそのサイトが誰によって運営されているか、明記されていないものが散見されました。それらの内容を読んでいくと文章の最後に、健康食品などの紹介などがあり、がんの治療などで苦しんでいる人につけこんだ商売であることがわかります。(スポンサーサイトとして表示されるものならば、明らかに商売を目的としたことがわかりますが・・)
 インターネットで情報検索する場合、内容はもっともらしいことが書かれていても、サイト運営者が明記されていないものや、「?」と思われるサイト運営者の場合、そのサイトに時間を費やさず、他のサイトを情報検索してください。「特定非営利活動法人」と称するものの中に営利目的の活動や詐欺などの違法行為を行なうものがあり、制度の見直しも行なわれています。