COOLPIX P330 Maniac
デジスコ用のカメラとしてFinePix F31fdとCOOLPIX P5100を使っていますが、「新しいデジスコ用のカメラは・・」と考えていた時、野鳥写真研究室でたーぼ♪さんが書かれた『【デジスコ用カメラ】 貴方はどれを選びますか?(ニコン COOLPIX P330)』という記事を目にし、COOLPIX P330(1/1.7型裏面照射型CMOS、12.2M)が気になりはじめました。寸法・形状を確認し、レンズ周りのリング部外径52mmからデジスコで使うための改造のアイディアがすぐ浮かび、「(アイディアを)確認してみたい!!」で入手に至りました。
そしてCOOLPIX P330に加工したステップアップリング43-52を取り付けることで、デジスコの用途だけでなく、著者のCOOLPIX 950、4500からのコンバージョンレンズなどの遺産(?)を継承するシステムカメラにできました。そこでMANIACシリーズの第18作として本冊子をまとめました。
最新版は携帯型実体顕微鏡『ファーブルフォト』(Nikon)との組合せ方法について解説を加えた改訂2版(2017年1月2日発行)に小型LEDライト「LD-1000」の解説を加えた改訂2版b(2018年2月28日発行)です。内容は今後も随時、更新する予定です。COOLPIX
P330、COOLPIX P340をお使いの方や関心のある方の参考となりましたら幸いです。

(4MB、89ページ) |
<< 目次 >>
はじめに
1. 導入の経緯
2. COOLPIX P330の機能
3. COOLPIX P330をフィルターネジ対応に
4. コンバージョンレンズ
5. クローズアップレンズ
6. デジスコ
7. 顕微撮影
8. アクセサリー
9. まとめ
|
ロボット人間の散歩道:Seesaa BLOG
Second Edition (2017.1.2) |
|
First Edition (2013.11.16) |
|
市川 誠( )
【姉妹書】
|