西深井829他
「新100か所めぐり」の最初が利根運河です。 明治19年(1886年)、オランダ人技師ムルデルの設計により着工された利根運河は1890年に開通し、江戸川と利根川との水運に大きく貢献しました。2006年に『土木学会選奨土木遺産』、2007年に経済産業省により『近代化産業遺産』、同年、「美しい日本の歴史的風土100選」((財)古都保存財団)の「美しい日本の歴史的風土準100選」に選ばれています。利根運河交流館で利根運河の歴史を学ぶことができます。 江戸川と利根川をつなぐ利根運河流域の様々な風景、見所に関する情報を「運河水辺公園」に掲載し ていますのでそちらもご覧ください。
江戸川側の運河
ムルデルの碑
利根運河交流館(国交省・運河出張所) 流山市西深井836 (TEL 04-7152‐0102)
【図書】
【リンク】